2019年11月25日
第28回 効果的な投稿時間を把握する
みなさんはFacebookに投稿する時間帯をどのように決めていますか?実務の関係で空いた時間にコンテンツを作成して、できたら直ぐに投稿されている方々も多いのではないでしょうか?せっかく作成したコンテンツですから、一人でも多くの方に届くよう効率的な時間帯に投稿しましょう。
では具体的に、最適な投稿の時間帯とはいつなのか?どう把握すればいいいのでしょうか?各Facebookページごと、曜日ごとに、ファンの方々がオンラインになっている時間帯を確認することができるので、平日や週末、午前、午後、夜などコンテンツの内容に応じて、もっともオンライン率の高い時間帯を把握しておくことが大事です。
まずみなさんのFacebookページホーム上段の「インサイト」のタブをクリックします。そして、左メニューから「投稿」をクリックしてください。すると右下の図のようなグラフが表示されます。これがみなさんのページのファンの方々のオンライン状況です。
上段は各曜日ごとのオンラインの人数、下の波線グラフは時間帯ごとのオンライン数が表示されています。曜日にカーソルを合わせると、下の波線グラフに実線グラフが表示され、その曜日のアクセス数を確認することができます。また、波線グラフにカーソルを当てると、時間帯ごとのアクセス数も確認できます。
このデータは最近1週間のもので、毎週アップデートされますが、祝祭日があった週と通常の週では、アクセスする時間帯が変化します。投稿する時間帯によっては、かなりの数字の違いが見て取れるでしょう。そのグラフデータを参考にしたアクセス数の多い時間帯への投稿により、多くの方々に見てもらえる可能性が広がるのです。
しかし、その時間帯に投稿できない場合は、スケジュール投稿を活用しましょう。投稿日時を事前に指定できるので、コンテンツごとに設定をすれば自動で投稿が完了します。また、各ページの最近1週間のアクセス数を元に、もっとも効果的な投稿日時を推奨してくれる機能が登場しました。まだすべてのページに実装されていませんが、今後徐々にこの機能が反映されていくと思います。自分の都合ではなく、ユーザーがアクセスする時間に、効果的にコンテンツを運用するように心がけてみてください。
著者プロフィール
菅 和義
Communications Factory Pte Ltd
(Founder & Social Media Guru)
Facebookマーケティングのお悩みを解消するオンラインサロン「増売・深親塾」を始めました。
興味のある方は是非ご参加下さい
▶https://commfactoryfb.amebaownd.com/
この記事は、シンガポールの日本語フリーペーパー「AsiaX Vol.352(2019年12月1日発行)」に掲載されたものです。