シンガポールのビジネス情報サイト AsiaXライフTOP脂質異常症とは?

健康相談Q&A

2020年7月13日

脂質異常症とは?

 「脂質異常症」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?2007年に日本動脈硬化学会が「高脂血症」という病名を「脂質異常症」に言い換える方針を出しました。「脂質」というのは体の中の「あぶら」で、コレステロールや中性脂肪のことを指します。「高脂血症」というと「あぶら」が多いというイメージですが、実際は善玉と呼ばれているHDLコレステロール(以下HDL-C)が少ないことも問題となります。そこで悪玉と呼ばれているLDLコレステロール(以下LDL-C)や中性脂肪が多いか、または善玉のHDL-Cが少ないかのいずれか一つでも当てはまる場合を「脂質異常症」と呼ぶことに決めました。
 

コレステロールと中性脂肪

 コレステロールは細胞膜、各種ホルモンなどの原料で、生きていくためには絶対必要なもの。食べ物にも含まれますが大部分は肝臓と小腸で作られます。
 
 悪玉のLDL-Cは肝臓から体内で必要とされる部分にコレステロールが運ばれる時の姿で、善玉のHDL-Cはコレステロールが肝臓に戻り再利用される時の姿です。悪玉のLDL-Cは血液の流れによって血管が傷つくのを防ぐ働きもありますが増えすぎると血管の壁にくっついて動脈硬化の原因になります。一方、善玉のHDL-Cは、血管などから余分なコレステロールを取り除き血管を掃除することで、動脈硬化を防いでくれます。
 
 中性脂肪は、エネルギー源として使われずに余ってしまった脂肪で、皮下脂肪や脂肪肝にたまった脂肪の主成分でもあります。脂肪が多く余っていると、中性脂肪が血液中に放出されます。すなわち中性脂肪が高いということは血液中の脂肪分そのものが多いということになります。中性脂肪が高くなると、血液がドロドロになり、血管が詰まりやすくなります。
 

脂質異常を改善するには

 「脂質異常症」があっても、ほとんどの場合、初めは何の症状もありません。しかしそのまま放置しておくと動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳卒中などを引き起こすことがあります。特に高血圧、糖尿病などがあれば要注意です。「脂質異常症」が指摘されたら、まずは食べ過ぎや運動不足などの生活習慣を改善しましょう。
 

動物性脂肪の取り過ぎに注意

 動物性脂肪の取り過ぎは悪玉のLDL-Cを増やします。肉の脂身などは控え、バターよりマーガリン、マヨネーズよりドレッシングを使いましょう。

食物繊維を十分とる

 食物繊維は余分なコレステロールを排泄し、LDL-Cが血管の壁にくっつくのを防ぎます。ゴボウやほうれん草などの緑黄色野菜やひじき、干ししいたけ、大豆製品をとりましょう。

アルコールは適度に

 適度なアルコールはHDL-Cを増やしますが、飲み過ぎは中性脂肪を増やしますので注意しましょう。

禁煙

 喫煙はHDL-Cを減少させるので、禁煙をして下さい。

塩分は1日10g以下に

 塩分のとりすぎは高血圧の最も大きな原因のひとつです。高血圧は動脈硬化と関係が深いので注意しましょう。

運動の習慣化

適度な運動はHDL-Cを増加させます。特にウォーキングは手軽にできる有酸素運動です。約1万歩のウォーキングで平均的な日本人が余分に摂取しているエネルギー約300Kcalを消費できます。
 

「脂質異常症」の診断基準

以下の3項目の内いずれか一つでもあてはまれば「脂質異常症」です。(空腹時採血)
 
1.悪玉コレステロール(LDL-C) 140mg/dl以上
2.善玉コレステロール(HDL-C)40 mg/dl未満
3.中性脂肪 150mg/dl以上

本記事は一般的情報の提供のみを目的として作成されており、個別ケースについて、正式な助言なく、本情報のみに依存された場合は責任を負いかねます。

おすすめ・関連記事

シンガポールのビジネス情報サイト AsiaXライフTOP脂質異常症とは?