シンガポールのビジネス情報サイト AsiaXビジネスTOP第11回 これからの人事評価制度

2018年1月30日

第11回 これからの人事評価制度

企業経営の中で、人事評価制度が果たすべき役割は、今後ますます大きくなると言えます。連載第11回目は「人事評価制度の位置づけの再確認」を主点に据えます。

 

日本の成果主義導入によってさまざまな問題がもたらされましたが、その根本は、社員の能力と意欲を育むという人事評価制度の本質的役割が見失われたことです。しかし、人によって仕事で出す成果に差があることは誰もが認識していることであり、成果主義自体が完全に悪かったとは言い切れません。

 

いまや、多くの企業で、また日本に限らず、社員の働く意欲を持続的に高く保つこと経営の最重要課題と認識されつつあります。この課題に対処することが、業績向上のカギを握ると証明されており、経営の中で人事評価制度が果たすべき役割は、今後いっそう拡大していくでしょう。

 

そして、これからの人事評価制度は、「能力の発揮と開発の意欲を引き出すために実施する」という位置づけを明確にすることが肝要です。現場が抱く人事評価制度への違和感不信感は、評価する側・評価される側を問わず、「そもそも何のための評価制度であるのか」、「評価制度で何が良くなるのか」という、評価制度自体の目的や意義が曖昧であることに起因しているからです。

 

TmrsTeam

 

評価を受ける側自己の活躍と成長評価する側部下の能力発揮と成長の促進、評価制度はそのためのツールであることをきちんと理解した上で制度を運用するのとしないのでは、制度の有効性に雲泥の差が出ます。

 

人事評価制度で社員の能力発揮と開発意欲を引き出し、今すぐ人的資源の有効活用をしませんか?あしたのチームのプロコンサルタントが課題をお伺いし、無料診断をいたします。それぞれの企業に適した人事評価制度のご提案と、継続したご支援は、ぜひ、あしたのチームへお任せください。

320web_TRMTeam_MrTao著者プロフィール

あしたのチームシンガポール
Managing Director & CEO 
田尾 豊
1980年生まれ。横浜市青葉区出身。駒場東邦中・高校、慶應義塾大学経済学部卒業後、コンサルティングファームにて経営戦略立案、組織・人事戦略立案、業務プロセス改革などを経験。コンサルティング時代に「どこまでいっても突き詰めると組織の課題は“人”だから・・・」という経営者たちの言葉に強い課題意識を持ち、2014年HRコンサルティングのベンチャーである株式会社あしたのチームに入社。
 2015年に台湾法人を立上げ2年で黒字化達成。2017年からはシンガポール法人を立上げ営業開始。

この記事は、シンガポールの日本語フリーペーパー「AsiaX Vol.330(2018年2月1日発行)」に掲載されたものです。

おすすめ・関連記事

シンガポールのビジネス情報サイト AsiaXビジネスTOP第11回 これからの人事評価制度