シンガポールのビジネス情報サイト AsiaXビジネスTOP【Supermama創業者】エドウィン・ロウさん

芸能、芸術インタビュー

2017年10月2日

【Supermama創業者】エドウィン・ロウさん

有田焼の皿に描くシンガポール、アジア共通のデザインコンセプトを創造したい

 マーライオンやラッフルズ卿像は、シンガポールにおけるシンボル的な存在。ブギス近くのビーチ・ロード沿いにあるギャラリーショップ「Supermama」では、日本の陶磁器メーカーらとのコラボレーションを通じて、マーライオンなどのイラストを描いた有田焼の皿をはじめとするユニークな商品を販売、日本人を含む旅行客やシンガポール人から人気を集めているという。今回、創業者のエドウィン・ロウさんに、ショップのコンセプトやデザインに関する思いなどを語ってもらった。

 

 

日本の文化とのコラボレーションに関心を持った理由について教えてください。

 日本のプロダクトデザイナーである喜多俊之氏が、シンガポールでオープンコースを開催したことがきっかけです。このとき、アートやデザインを学ぶシンガポール人の学生を8人選抜し、東京や大阪、京都を巡り、和紙など日本の文化やデザインを学ぶというプログラムがあり、私も参加しました。日本各地を巡る中で、優れたプロダクトデザインについて学ぶことができ、大きな影響を受けました。

 

 それまで私はデザインというものについて、どんな色を使うのかなど技術的な面からしか捉えていなかったように思います。日本で学ぶうち、デザインにはその国の文化や歴史が内包されていると感じるようになり、デザインに対する考え方が変わりました。日本における焼き物や和紙の文化はもともと中国から伝わったものですが、その後独自の発展を遂げ、日本人のアイデンティティを形成するうえでも影響を与えていると思います。私も日本の文化の良いところを取り入れ、シンガポール独自のものとして発展させていきたいと思うようになったのです。

 

Supermamaで販売している皿は何を表現しているのでしょうか。

 シンガポールの歴史や文化の多様さです。現在、約80人のシンガポール人デザイナーとコラボレーションしており、それぞれが違った視点からシンガポールを描くことで、この国の多様性を表現しています。取り扱っている皿は、青と白の2色だけでシンプルに見えますが、よく見るとそれぞれ絵柄も違うのです。

 

 この国には中華系、インド系、マレー系と違う人種が共存しており多様な文化があります。また同じ華人でも、世代によって自炊をしたりしなかったりとライフスタイルもさまざま。シンガポールの文化やライフスタイルは多様性に富んでいて、単一のデザインではとても表現しきれません。

 

 人気のある作品のひとつに「One Singapore」があります。マーライオンやガーデンズ・バイ・ザ・ベイなど、シンガポールを象徴するアイコンを皿の中に多数描いています。また昨年からは、エスプラネードやシンガポール・スポーツハブなど、シンガポールの代表的な建築物をモチーフにしたシリーズも始めました。

 

326web_IMG_0457-r1
One Singapore
326web_IMG_0547

 

これらの皿はどうやって制作しているのですか。

 デザインはシンガポールで行い、有田焼・波佐見焼の製造を手がける佐賀県のメーカー「KIHARA」が製造しています。当店では、ただ安いお土産を売るのではなく、シンガポールの歴史を伝える高品質なプロダクトをつくることにこだわっています。KIHARAの持つ歴史とクラフトマンシップは、われわれのデザインに深みを加えてくれています。

 

日本にさまざまな陶磁器がある中、有田焼を選んだ理由は?

 有田焼が誕生したのは17世紀で、日本で初めて生産された磁器とされています。その後は日本各地に広まるとともに、ドイツなど欧州にも輸出されるようになった歴史があります。長い歴史を持ち、海外でも親しまれている有田焼となら、うまくコラボレーションができると考えたのです。
 

今でも日本にはよく行くのですか。

 年に10回ほど日本に行っています。日本各地の窯元などを巡り、焼き物に関する知識を深めながらネットワークを広げるよう努めています。

 

店名の「Supermama」とはどういう意味なのでしょうか。

 Supermamaとは私の妻のことです。この店をオープンする前、彼女とは既に結婚していて子供もいました。開業資金を工面する必要がある中、彼女は私達が保有していたHDBを売ることを認めてくれたのです。彼女の協力なくしてはこの店を開くことはできなかったでしょう。妻への感謝の気持ちを込めるとともに、子供にも母の素晴らしさを伝えたいと思い、この店名にしました。

 

ショップに訪れるのはどんな人が多いですか。

 日本人を含む海外からの旅行者らがよく訪れています。当地をテーマにした作品を販売しているということもあり、シンガポール人からも関心を持ってもらえることが多いですね。

 

326web_IMG_0559
326web_IMG_0563
326web_IMG_0511
326web_IMG_0440

 

シンガポールでは、アートやデザイン関連のイベントも増えています。今の状況をどのようにご覧になっていますか。

 20年くらい前までは、シンガポールではアートやデザインに関する活動が今ほど盛り上がっておらず、洗練されたカルチャーのある日本へ行きたがるシンガポール人クリエイターが多くいたのを覚えています。アートやデザインに関する文化が発展することで、そこで暮らす人の心も豊かになり、クリエイターを志す人も増えていくという好循環が生まれるという点で、いい事だと思います。

 

今後の目標についてお聞かせ下さい。

 今後はKIHARA以外のメーカーとも協力関係を広げていきたいですね。われわれの企画するプロダクトを生産することが各メーカーの発展にもつながれば望ましいと思います。日本茶などの食品についても、シンガポールのテイストを加えつつ、当店のラインナップに加えていくことを検討しています。

 

 他のアジアの国で活動するデザイナーとも、さまざまなコラボレーションを展開したいです。私は常々、アジア共通のデザインコンセプトを生み出したいと考えています。例えば欧州の場合、多くの国がある中で、国を越えた「ヨーロッパスタイル」というデザインのカテゴリーがあり、欧州各国の人達に広く受け入れられているように思います。これに対して、アジア共通のデザインはまだ存在していないのではないかと思うのです。

 

 各国のクリエイターと協力し、それぞれの文化の良いところを取り込むことで、アジアの共通言語として人々に広く受け入れられるようなスタイルを創造することが私のビジョンです。

326web_Main2

エドウィン・ロウ

Supermama 創業者・ダイレクター

1979年シンガポール生まれ。2008年にシンガポール国立大学でインダストリアルデザインの修士号を取得、アート・デザイン関連で多数のプロジェクトに参加、多くの受賞歴を持つ。2011年にセレクトショップ「Supermama」をオープン、2013年から日本のメーカーと協力しオリジナル製品の製造を開始。同年、シンガポールで最も権威あるデザイン賞とされる「プレジデントデザインアワード」を受賞した。

(取材・写真: 佐伯 英良)

おすすめ・関連記事

シンガポールのビジネス情報サイト AsiaXビジネスTOP【Supermama創業者】エドウィン・ロウさん